【ローテーション】シャドバ環境デッキ紹介
このサイトではシャドバ(Shadowverse)の環境デッキやネタデッキ、大会情報について記載しています。
Tier表を作っているのでランクマッチや大会に参加するのに今の環境を詳しく把握したい人には有益です。
「このデッキについてもっと知りたい」などあればTwitterのDM、サイトのコメントに記載していただけると幸いです。
はじめに
こんな方に向けて記事を書いています。
・動画で見たけどわからない
・復讐ヴァンパイアで良くない?
気になった方は続けて見てください。
今回紹介するデッキは【進化ヴァンパイア】
進化ヴァンプ(進化ヴァンパイア)のデッキレシピになります。
・読むのがめんどくさい人
・すぐに使いたい人
↓デッキコードからご使用ください。
【進化ヴァンプ】デッキコード
進化ヴァンプは強いの?
結論:劣化復讐ヴァンパイア
理由は回復が出来る復讐ヴァンパイアだからです。

回復できるなら強いんじゃない?
って思った方もいらっしゃると思うのですが、回復してる時間は復讐ヴァンパイアにはないです。
相手の体力をどれだけ減らせるかが復讐ヴァンパイアを使う上で考えることなので回復してる時間は相手に有利を与えているだけになってしまいます。
ここまで言うと復讐ヴァンパイアでいい感じがしますが一応進化ヴァンパイアだけの強い所を解説していきます。
進化ヴァンパイアの強み
進化ヴァンパイアのいい所は
・復讐ヴァンパイアに比べてゆっくり戦うことができる
・ドラゴンや狂乱ヴァンプにも勝てる可能性がある
これらが進化ヴァンパイアのいい所だと思います、特に復讐ヴァンパイアで苦手なドラゴンや狂乱ヴァンプに勝てる可能性が増えるのはいい所だと思います。
では進化ヴァンパイアで強いカードも説明します。
幼狼奮闘
このカードがめちゃくちゃ強いです。
1コストで4ダメージは他のデッキにもないカードになるのでこのカードでリーサルを決めれるようにしっかりと計算しながらダメージをいれてください。
ワンダードリーム・アリス
このカードはドローカードにもなり、リーダーにダメージを与える要因としても使われます。
進化してよし、ドローしてよし、疾走でダメージも与えられるというかなり強いカードになります。
進化軸のデッキにしか入らないため今の環境ではあまり見られないですが、今後進化軸が増えた際は他のクラスでも活躍するカードになります。
この2枚のカードが進化ヴァンパイアの強いカードになるかなと思います。
では弱い点を話す前に注意点も話していきます。
進化ヴァンプを使う上での【注意点】
進化ヴァンプのデッキ構築がかなり復讐ヴァンパイアに似ているため、復讐ヴァンパイアと同じような回し方をするとかなりミスります。手札切れが多発してどうしようも無くなると思います。
自分も最初に回しているときはそうなりました。
対処法としては
・「憧れの飛躍・イツルギ」を2~3ターン目に出しておく
・間違えても「幼狼奮闘」を1コス1ダメージ1ドローとして使わない
めっちゃ重要なんで基本的なことですが再確認してください。
進化ヴァンプの弱み
・回復できるが若干リーサルターンが長い
・OTKが出来るわけではない
これらが進化ヴァンパイアの弱い部分になります。
・復讐ヴァンパイアでいい
これは有利デッキが復讐ヴァンパイアの時よりも減ってしまうのが「復讐ヴァンパイア」でいい理由になります。復讐ヴァンパイアの場合マナリアウィッチに対しても強く出れますが、進化ヴァンパイアの場合火力が足りずに負けてしまう場面が多いです。
・回復できるが若干リーサルターンが長い
これも上記の理由と被っているので割愛します
・OTKが出来るわけではない
一番良くない部分はここだと思います、ダムネーションポータルヴァンプですらOTKが出来るのにそれよりも条件が厳しい進化ヴァンパイアでOTKが出来ないのはどうなんだろうなと思ってしまいます。
進化ヴァンプの回し方や対戦の流れについて
最初の手札
最初は復讐を狙いつつドローカードを優先してください。
「憧れの飛躍・イツルギ」、「月下の狼王・ヴァルツ」がオススメです。
- 憧れの飛躍・イツルギ
- 月下の狼王・ヴァルツ
1ターン目
特に無し。
2ターン目
「憧れの飛躍・イツルギ」、「楽園への来訪」、「紅き血の女王・ヴァンピィ」を使用。
- 憧れの飛躍・イツルギ
- 楽園への来訪
- 紅き血の女王・ヴァンピィ
3ターン目
ここで進化系のカード達を使っていってください。
「沼地の大蠍」、「月下の狼王・ヴァルツ」を使用。
- 沼地の大蠍
- 月下の狼王・ヴァルツ
4ターン目
「封印の狂狼・シグナ」を絡めて進化をする。
- 沼地の大蠍
- 封印の狂狼・シグナ
- ブルーミングダンサー
- 憧れの飛躍・イツルギ
5ターン目
ここまでで大体進化が3回以上は出来ている予定なので「ワンダードリーム・アリス」を使ってドローをしにいく。
- ワンダードリーム・アリス
5ターン目(手札に該当カードがある場合)
復讐ヴァンパイアでの理想ムーブは「ルームサービスデビル」で「変幻のフェイカー」を捨て「エンペラーフィスト・ガロム」を使用するのが理想的な動きです。
- ルームサービスデビル
- 変幻のフェイカー
- エンペラーフィスト・ガロム
6ターン目以降(進化が5回以上出来ている場合)
「幼狼奮闘」や「デモニックキャット・トバリ」でリーサルを狙いに行く。
- 幼狼奮闘
- トバリ
進化ヴァンプが有利なデッキ
ドラゴンに対しては強く出れるのでディスカードドラゴンが流行りまくったら使うのはありだと思います。
進化ヴァンプ対策デッキ
ドラゴン以外ではあれば対策しなくてもリーサルが遅いので大丈夫です。
注意しないといけないのが復讐ヴァンパイア寄りにデッキが作られているため、気を抜くとリーサルになっている可能性があるのでそこだけ注意しつつ戦ってください。
使用してみた感想

慣れないと手札切れがめっちゃ多発する
話しているなかでも記載しましたが今回のデッキは復讐ヴァンパイア寄りのデッキになるので手札切れが慣れないとめっちゃ発生しますw
最初は使いづらいですが慣れてくると「幼狼奮闘」のリーサルが見えたりするので慣れるまで使ってみてください。
参考Youtube
↓今回参考にしたYoutubeになります
コメント