【新環境最強候補!】進化エルフの立ち回りを簡単解説【シャドバ】

進化エルフ ローテーション
進化エルフ

【ローテーション】シャドバ環境デッキ紹介

このサイトではシャドバ(Shadowverse)の環境デッキやネタデッキ、大会情報について記載しています。
Tier表を作っているのでランクマッチや大会に参加するのに今の環境を詳しく把握したい人には有益です。
「このデッキについてもっと知りたい」などあればTwitterのDM、サイトのコメントに記載していただけると幸いです。

はじめに

この記事ではこのような疑問を解決します。

・進化エルフは勝てない!
・進化エルフでゴーストネクロを倒せるの?
・エルフよりネメシスの方がいいんじゃない?

気になった方は続けてみてください。

今回紹介するデッキは【フェアリーエルフ】!

進化ネメシスと比べて5ターン目にリーサルを取れる可能性があるのが差別化できているポイントです!

【進化エルフ】のデッキコード

進化エルフは強い?

事故りやすいがマジで強い

前弾同様凄く事故りやすいです。ですがサーチカードが追加されたことで「フィリィ」を使ったOTKを狙ったり、フェアリーを出して「カステル」でリーサルを決める「シャイニング」でリーサルを決めるなど勝つ軸が増えかなり強くなりました。

では進化エルフ強い所弱い所を話していきます。

進化エルフの強み

勝ち筋を最初の手札で選びやすい

これはどのデッキよりも優れています。

結晶ビショップでは「スカルフェイン」を手に入れなければ勝ちづらいですし、ゴーストネクロは「マスカレードゴースト」を手に入れないと勝ちづらいです。
このようにデッキ毎に主要のカードが無いと勝ちづらい所が解消されているのが進化エルフの強い部分になります!

進化エルフの弱み

事故った時の絶望感が凄い

このデッキは見たらわかる通り「ドローカード」が本当に少ないです。

理由はフェアリーを使ったリーサルやコンボが主要になるのでドローカードが要らないからです。
ですが、ドローカードが無いので主要カードである以下のカードが来ないと負けることがあります。

※主要カードが来ない場合はアグロ寄りにフェアリーを出すことで解決できる可能性があります。

進化エルフの対戦方法(立ち回り)

対戦時の立ち回りや考え方

以下は対戦時は「こういう立ち回りをすればいい」の基礎的な考え方です。

・エルフフォロワーを可能な限り使用する。
・4ターン目に「プルメリア」と「シャイニング」のコンボを出来るようにする。
・「フェリィ」が手札に来ない場合「シャイニング」を使いアグロよりに戦う。
・「フィリィ」を使用後「カステル」を使ってリーサルを決める

これらを覚えておけば戦いやすいと思います。

フェアリーエルフの立ち回り(対戦の流れ)

最初の手札
・これらを最初に集めておくと「フェアリー」が手札に残せ、アグロ寄りに戦うことが出来ます。

・「フィリィ」軸で戦う時の最初の手札(※「女王の厚意」で「フィリィ」が確定サーチできる)

1ターン目
「アクアフェアリー」を使用。

2ターン目~3ターン目
これらのカードを使用してフェアリーを手札に加えつつ盤面を埋める。

4~5ターン目
・「安らぎの女神・プルメリア」を使用していれば「シャイニングフェアリー」を使用。
・フェアリーが5枚以上手札にあり「幻想の使役者・フェリ」が手札にあるなら「黒百合の女王・ノワリス」を優先して使用。

【POINT】
「黒百合の女王・ノワリス」
を出せている場合6ターン目のダメージが4~5ターン目で決まります。フェアリーが手札に5枚あれば18点ダメージが出せ、6枚以上あれば1キルが確定します。

6ターン目(4~5ターン目で「黒百合の女王・ノワリス」を出せている場合)
「幻想の使役者・フェリ」+「フェアリー」OR「妖精の学習」を7回プレイ+「1コストカードを1枚プレイ」=20ダメージでワンターンキル

7ターン目
「カステル」+「アリア」(進化)+「フェアリー」+「フェアリー」+「フェアリー」=11ダメージ

環境対策について

ゴーストネクロ対策

フェアリーを使わずに相手のリーダーにダメージを与えつつ、「フィリィ」のコンボで倒せます。

結晶ビショップ対策
進化ネメシス対策

結晶ビショップ、進化ネメシスに対してはアグロ寄りに戦うと勝つことが出来ます。

使用してみた感想

田中たろう
田中たろう

進化ネメシス寄りリーサルが早いけど事故りやすい

進化ネメシスに比べてリーサルを決める速度が速いのでそこが使いやすいかなと思います。
4連勝くらいなら何回も取れるのでぜひ使ってみてください。

参考Youtube

↓ダムリン入り進化エルフ

↓プルメリア無し進化エルフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました