【ローテーション】シャドバ環境デッキ紹介
このサイトではシャドバ(Shadowverse)の環境デッキやネタデッキ、大会情報について記載しています。
Tier表を作っているのでランクマッチや大会に参加するのに今の環境を詳しく把握したい人には有益です。
「このデッキについてもっと知りたい」などあればTwitterのDM、サイトのコメントに記載していただけると幸いです。
はじめに
こんな方に向けて記事を書いています。
・進化ターンになるまで何するの?
・復讐って弱いんじゃないの?
気になった方は続けてみてください。
今回紹介するデッキは【復讐進化ヴァンプ】
復讐でも進化でも勝てる万能なヴァンパイアデッキです!
【復讐進化ヴァンプ】デッキコード
そもそも復讐進化ヴァンプは強いの?
進化ネメシスやゴーストネクロ、結晶ビショップも連勝画像がいくつもあると思いますが、基本的に連勝出来るデッキは安定感がありデッキパワーが強いのでオススメです。
ではこれから復讐進化ヴァンプの強さと弱さを話していきます。
復讐進化ヴァンプの強さ
・回復しなくていい
これは文字通り復讐圏内に体力を入れていいので回復せずに相手のリーダーにダメージを与えられることです。
進化ヴァンプでは13点以上のダメージを入れることがほぼ出来ないのですが、復讐進化ヴァンプだとダメージをくらった状態から進化回数関係なく13点以上出すことも可能なのが強みです。
・2ターン目から行動できる
これは「ヴァルツ」を使うことで復讐状態にして動くため、早めのターンから行動できるということです。
復讐進化ヴァンプの弱さ
「ヴァルツ」が強いので「ヴァルツ」を引きつつ戦うのですが「ヴァルツ」+「復讐関連カード」のコンボが多いため手札の要求値が高いです。
良く使うコンボ
3ターン目(ヴァルツ+マロン)
- 月下の狼王・ヴァルツ
- 韋駄天のパシリ・マロン
4ターン目(3ターン目にガロムを使っている場合)
- エンペラーフィスト・ガロム
- 紅き血の女王・ヴァンピィ
復讐進化ヴァンプの考え方について
このデッキは「復讐」でゴリ押すか「進化」で倒すかを手札によって決めるので最初のマリガンの意識を話します。
- ヴァルツ
- ヴァンピィ
- バロン
・「ヴァルツ」が引けた場合
「ヴァルツ」が引けたのであれば復讐軸で動きましょう。「ガロム」や「マロン」、「ヴァンピィ」がいるとかなり強いです。
- エンペラーフィスト・ガロム
- 韋駄天のパシリ・マロン
- ヴァンピィ
・「バロン」のみ引けた場合
進化軸で戦いますがアグロ寄りに動いてください。このデッキのリーサルは7ターン目までに決められるかが勝負になるので出来る限り相手のリーダーにダメージを与えましょう。
・「ヴァルツ」+「ジェントル」が引けた場合
「シグナ」、「ヴァルツ」、「ジェントル」の動きが出来るように手札を調整してください。
- シグナ
- ヴァルツ
- ジェントル
復讐進化ヴァンプの各ターンの動き
1ターン目
・「ハーモニックウルフ」
- ハーモニックウルフ
2ターン目
・「ヴァルツ」
・「トバリ」
・「ヴァンピィ」
- ヴァルツ
- トバリ
- ヴァンピィ
3ターン目
・「ヴァルツ」+「マロン」
- ヴァルツ
- 韋駄天のパシリ・マロン
・「ジェントル」(2ターン目に「ヴァルツ」を使用した場合)
- ジェントル
・「バロン」+「パンサーレオ」
- バロン
- パンサーレオ
4ターン目
・「ガロム」
- エンペラーフィスト・ガロム
・「ヴァルガス」進化+「ブルーミングダンサー」(後攻の場合)
- 逢魔の校長・ヴァルガス
- ブルーミングダンサー
5ターン目
・「ガロム」+「マロン」(「ヴァルツ」を4ターン目に使用した、「ヴァルガス」を進化させた場合)
- エンペラーフィスト・ガロム
- 韋駄天のパシリ・マロン
・「バロン」+「パンサーレオ」+「ブルーミングダンサー」
- バロン
- パンサーレオ
- ブルーミングダンサー
6ターン目~8ターン目
・「ガロム」+「ヴァルガス」(進化込み)=12ダメージ
- エンペラーフィスト・ガロム
- 逢魔の校長・ヴァルガス
・「シグナ」+「アリス」+「トバリ」+「トバリ」(7回以上進化している場合)=14ダメージ
- シグナ
- アリス
- トバリ
- トバリ
復讐進化ヴァンプ対策
これが分かりやすい対策です。
進化に対する対策は出来ないのでヴァンパイアの体力が10を切らないように調整するかOTKを狙って戦いましょう。
環境デッキ対策
・ゴーストネクロ対策 (有利)
相手の体力を削ることだけを考えて「ガロム」+「ヴァルガス」で倒しましょう。
・結晶ビショップ対策 (微不利)
回復するカードが5~7ターン目以降しか来ないので出来る限り早く相手のHPを削りつつ、「スカルフェイン」のコンボで16~19ダメージをくらったところを復讐のコンボを使ったカウンターで倒しましょう!
・進化ネメシス対策 (有利)
7ターン目になると確実に「シン」が飛んでくるのでそれまでのターンで削り切りましょう。
回復カードが「ローザ」しかいないのも勝ちやすい理由です。
使用してみた感想

結晶ビショップとマナリアウィッチが流行るなら使い続ける
ドラゴンに対しても強くなったデッキなのでかなり扱いやすく感じました、ですが進化ネメシスにボコボコにされる時があるのでその時はゴーストネクロでいいかなと感じました。
参考Youtube
進化ヴァンプしか無いので今度動画作れたら作っておきます。
コメント