【ローテーション】シャドバ環境デッキ紹介
このサイトではシャドバ(シャドウバース)の環境デッキやネタデッキ、大会情報について記載しています。
Tier表を作っているのでランクマッチや大会に参加するのに今の環境を詳しく把握したい人には有益です。
「このデッキについてもっと知りたい」などあればTwitterのDM、サイトのコメントに記載していただけると幸いです。
はじめに
今回はこんな方に向けて記事を書いています。
・みんな勝ててるけど運いいだけでしょ?
・勝てなさすぎてどのカードを入れればいいかわからない
続きが気になる方は読んでいってください。
今回紹介するデッキは【狂乱ヴァンパイア】(デッキレシピあり)
・読むのがめんどくさい人
・すぐに使いたい人
↓デッキコードからご使用ください。
【狂乱ヴァンプ】デッキコード
狂乱ヴァンパイアってどういう動きが強いの?
このデッキはOTKデッキあるあるの耐久力がないという弱点を克服しています。
狂乱ヴァンパイア(狂乱ヴァンプ)の軸となるカードは「ハウリングデーモン」と「羅刹の咎人・ガロダート」です。この2枚が耐久とOTKの主役カードです。
- ハウリングデーモン
- 羅刹の咎人・ガロダート
なぜ負けるのか
ではなんで狂乱ヴァンプを使っていて負けるのかを話していきます。
このデッキは耐久力があるのですが、なにも考えずに自分にダメージを与えて狂乱にしても意味がないのです。
狂乱ヴァンプの勝ち筋は
・「0コスの自傷ダメージカード」と「羅刹の咎人・ガロダート」が手札にある
・安全に8ターン目が来る
この3つが狂乱ヴァンプの勝ち筋です。
では1つ目の【「憤激の副隊長」、「羅刹の咎人・ガロダート」が破壊されない状況で自分のターンが来る】を達成するには守護を1~2ターン目に出しておくことが重要です。
- 憤激の副隊長
- 羅刹の咎人・ガロダート
具体的には「威圧の防衛隊長」や「デモンビーター」を使用します。
- 威圧の防衛隊長
- デモンビーター
この戦い方はアグロ寄りの戦い方で主にウィッチやビショップ相手に優勢に戦えます。
2つ目の【0コスの自傷ダメージカードが手札にあり「羅刹の咎人・ガロダート」が手札にある】を達成するには「紅き血の女王・ヴァンピィ」か「魅惑の狂想曲」を使用することです。
- 紅き血の女王・ヴァンピィ
- 魅惑の狂想曲
3つ目の【安全に8ターン目が来る】を達成するには「ハウリングデーモン」や「デモンビーター」を使用する必要があります。状況にもよりますが
・「デモンビーター」をエンハンス5で使用し2体進化させる
これで乗り切れると思います。
対戦時に気を付けること
狂乱ヴァンプはどれだけカードを引けるかで勝ち負けが決まります。
引きたいカードはこのカード達です。
- 紅き血の女王・ヴァンピィ
- 魅惑の狂想曲
- 羅刹の咎人・ガロダート
- ハウリングデーモン
これらはOTKで使うパーツで必須だからです。
この中で「ハウリングデーモン」だけOTKとは関係ないのですが5ターン目に「ハウリングデーモン」を出すことができればどのデッキに対しても有利に動けるので出来る限り4ターン目までに狂乱状態にしましょう。
進化権について
進化権は「憤激の副隊長」、「高貴なる闇夜・ヴァイト」に使ってください。
- 憤激の副隊長
- 高貴なる闇夜・ヴァイト
この2枚は盤面の除去をしつつ手札を増やせるので進化権はこの2つに使いましょう。
ここまでのおさらい
そろそろ狂乱ヴァンプの使い方が見えてきたんじゃないでしょうか?
これまで書いてきたことの要約になります。
狂乱ヴァンプの対戦の流れ(理想ムーブ)
最初の手札(マリガン)
- ハーモニックウルフ
- 紅き血の女王・ヴァンピィ
- デモンビーター
- 高貴なる闇夜・ヴァイト
1ターン目
「威圧の防衛隊長」、「ハーモニックウルフ」
- 威圧の防衛隊長
- ハーモニックウルフ
2ターン目
「デモンビーター」、「クイーンキャッスル」、「紅き血の女王・ヴァンピィ」
- デモンビーター
- クイーンキャッスル
- 紅き血の女王・ヴァンピィ
3ターン目
「デモンコンダクター」、「紅き血の女王・ヴァンピィ」
- デモンビーター
- 紅き血の女王・ヴァンピィ
3ターン目(相手に守護を除去できる手段がなければ)
「憤激の副隊長」を使用。
- 憤激の副隊長
4ターン目
「高貴なる闇夜・ヴァイト」
- 高貴なる闇夜・ヴァイト
5ターン目
「ハウリングデーモン」、「魅惑の狂想曲」
- ハウリングデーモン
- 魅惑の狂想曲
6ターン目
・「デモンコンダクター」+「紅き血の女王・ヴァンピィ」
・「ハウリングデーモン」
- デモンコンダクター
- 紅き血の女王・ヴァンピィ
- ハウリングデーモン
6ターン目(「紅き血の女王・ヴァンピィ」、「魅惑の狂想曲」を使用していれば)
・自傷カード2枚+「眷属への贈り物」+「羅刹の咎人・ガロダート」=12ダメージ
- ハーモニックウルフ
- 威圧の防衛隊長
- 眷属への贈り物
- 羅刹の咎人・ガロダート
・「魅惑の狂想曲」+「羅刹の咎人・ガロダート」=14ダメージ
- 魅惑の狂想曲
- 羅刹の咎人・ガロダート
・「眷属への贈り物」+「魅惑の狂想曲」+「羅刹の咎人・ガロダート」=15ダメージ
- 眷属への贈り物
- 魅惑の狂想曲
- 羅刹の咎人・ガロダート
7ターン目以降
「人狼の女王・ルーナ」などを使いリーサルを狙う。
- 人狼の女王・ルーナ
狂乱ヴァンプ有利デッキ
・ディスカードドラゴン
・復讐ヴァンパイア
・ヒーローロイヤル
・機械ネメシス
このデッキは守護、疾走、回復が全てにおいて高水準でかつ復讐ヴァンパイアに強くディスカ対策が出来るのが環境にいる理由です。
狂乱ヴァンパイア対策デッキ
ウィッチに対してはアグロムーブさえ決まれば勝てる可能性はありますが基本的には不利です。7ターン目にOTKが安定して決まるデッキなので上位互換といっても過言ではないくらいに強いです。
葬送ネクロはデッキパワーで負けることが多いです。
葬送ネクロも7ターン目にリーサルが安定して決まるデッキなので上位互換のデッキになります。葬送ネクロは使いたくないなぁっていう方にはオススメです。
八獄エルフは倒すのが無理なので諦めてください。
理想ムーブが出来れば勝てる可能性はありますがこれらのデッキを倒すのはかなり厳しいので当たった場合は下記で対応してください。
・マナリアウィッチにはアグロムーブ
・葬送ネクロにはフォロワーを出来る限り並べて7ターン目に倒す
この意識で対応してください。
使用している感想
狂乱ヴァンパイア
13勝3負けで勝率8割!まぁまぁ強くない???
雑多な環境だと強いね💪 pic.twitter.com/JwNPJ0YrwK— 凄く普通な田中たろう@シャドバ好き (@tanakatarou6524) June 11, 2023

色んなカードを混ぜて使えるから楽しい
基本となる型から少しだけアレンジして使うことができます、個性が出るのはカードゲームとして面白い要素だと思っているのでデッキとしては好きです。
個人的にはプレイングが難しいので流行るとは思っていないです。
コメント