【デッキ紹介】環境最強フェアリーエルフデッキ紹介!

ローテーション

【ローテーション】シャドバ環境デッキ紹介

このサイトではシャドバ(シャドウバース)の環境デッキやネタデッキ、大会情報について記載しています。
Tier表を作っているのでランクマッチや大会に参加するのに今の環境を詳しく把握したい人には有益です。
「このデッキについてもっと知りたい」などあればTwitterのDM、サイトのコメントに記載していただけると幸いです。

今回紹介するデッキは【フェアリーエルフ】(デッキレシピあり)

2023/04/05に行われたローテーションの大会で使われていたデッキです。

・読むのがめんどくさい人
・すぐに使いたい人
↓デッキコードからご使用ください。

【フェアリーエルフ】デッキコード

フェアリーエルフは最速6ターン勝利が可能

フェアリーエルフの特徴として特定のコンボが決まれば1ターンキルが6ターン目で出来る点が強みです。
このデッキの弱点は回復カードがあまり無くアグロ気味に来られると負けてしまいます、なので復讐・狂乱ヴァンパイアどちらにも若干不利です。

対戦時の立ち回りや考え方

以下は対戦時は「こういう立ち回りをすればいい」の基礎的な考え方です。

・エルフフォロワー(フェアリーを除く)を可能な限り使用する。
・4ターン目に「安らぎの女神・プルメリア」と「シャイニングヴァルキリー」のコンボを出来るようにする。
幻想の使役者・フェリが手札に来ない場合「シャイニングフェアリー」を使いアグロよりに戦う。

これらを覚えておけば戦いやすいと思います。

フェアリーエルフの使い方(対戦の流れ)

最初の手札
これらを最初に集めておくと「フェアリー」が手札に残せるのでかなり強いです。

・1ターン目
「アクアフェアリー」を使用。

2ターン目~3ターン目
・「宿り木のモモンガ」、「安らぎの女神・プルメリア」を使用。
・可能な限りフェアリーを集めておく。
重要この際に注意しないといけないのがフェアリーを手札に集めすぎると「黒百合の女王・ノワリス」や幻想の使役者・フェリ」が手札に入らなくなるので手札は8枚になるように調整してください。

4~5ターン目
・「安らぎの女神・プルメリア」を使用していれば「シャイニングフェアリー」を使用。
・フェアリーが5枚以上手札にあり「幻想の使役者・フェリ」が手札にあるなら「黒百合の女王・ノワリス」を優先して使用。

重要「黒百合の女王・ノワリス」を出せている場合6ターン目のダメージが4~5ターン目で決まります。フェアリーが手札に5枚あれば18点ダメージが出せ、6枚以上あれば1キルが確定します。

・6ターン目(4~5ターン目で「黒百合の女王・ノワリス」を出せている場合)
「幻想の使役者・フェリ」+「フェアリー」OR「妖精の学習」を7回プレイ+「1コストカードを1枚プレイ」=20ダメージでワンターンキル

実際に使った感想

田中たろう
田中たろう

「森の遊撃者」が意外と1キル決めるときに使えて強いw

このデッキは確定サーチのカードが無いので「黒百合の女王・ノワリス」と「幻想の使役者・フェリ」を如何に引けるかが勝負のカギになります。
個人的に安定感が足りないように感じたのですがランクマッチではなく、大会で使うのであれば上位に入れる可能性が秘めていることは感じました!

フェアリーエルフの今後流行る?流行らない?

流行らない可能性が高いです。

理由は単純に難しいのでランクマッチで使うのは適さないからです。
流行るとすればドラゴンが増えてくる、ヴァンパイアが環境からいなくなるのであれば流行る可能性が高いです!

参考Youtube

コメント

タイトルとURLをコピーしました