【新環境】ジャンヌ入り結晶ビショップを簡単解説【2023/06/28】

結晶ビショップ ローテーション
結晶ビショップ

【ローテーション】シャドバ環境デッキ紹介

このサイトではシャドバ(Shadowverse)の環境デッキやネタデッキ、大会情報について記載しています。
Tier表を作っているのでランクマッチや大会に参加するのに今の環境を詳しく把握したい人には有益です。
「このデッキについてもっと知りたい」などあればTwitterのDM、サイトのコメントに記載していただけると幸いです。

はじめに

こんな方に向けて記事を書いています。

・結晶ビショップを使いたいけど全然勝てない
・どういう戦い方だと勝てるのかが全くわからない
・このデッキは強いの?

気になった方は続けてみてください。

今回紹介するデッキは【結晶ビショップ】

・読むのがめんどくさい人
・すぐに使いたい人
↓デッキコードからご使用ください。
【結晶ビショップ】デッキコード

結晶ビショップは強いの?

結論:上振れすれば負けない!最強性能!

結晶ビショップの強さは相手のクラスデッキによる影響を受けないところが強さの所以です。

ではこのデッキの強さ弱さを話していきます。

アミュレットビショップの強み・弱み

強い所
・結晶をするだけで回復や疾走カードが使える
・3コストで相手のフォロワーをすべて破壊できる

・「スカルフェイン」が優秀
弱い所
・ドロー効果の無い結晶が手札にずっと来ると負ける
復讐ヴァンパイアゴーストネクロのようなアグロデッキに弱い

もう少し詳しく話していきます

アミュレットビショップの強み

結晶するだけで回復や疾走カードが使える

「ウィンギー」や「アズライトメイデン」、「サファイアプリースト」が低コストのカードとは思えない性能をしているのがこのデッキの強みの一つです。

・「ウィンギー」
疾走カードやリーサルを決める手段として使われます。
・「アズライトメイデン」
回復カード+ドローカードとして使われます、「ウィンギー」とのコンボで使うこともあります。
・「サファイアプリースト」
「ダイヤモンドマスター」とのコンボで良く使われます、ドローカードとしても使えるのが本当に優秀です!

3コストで相手のフォロワーをすべて破壊できる

この2枚のコンボで相手のフォロワーをすべて破壊できるのが本当に強いです!

4コスト+進化権を使用してもいいのであればこちらでも相手のフォロワーをすべて破壊することが可能です!

スカルフェインが優秀

「廃滅のスカルフェイン」を使うことで盤面除去、回復、相手リーダーにダメージを出すことが出来ます。

スカルフェインを0コスか3コスで使うと強い!

廃滅のスカルフェイン

以下のコンボが6ターン目に良く使うコンボカードです。

このカード達で進化込みで16ダメージ出すことが出来ます。

結晶ビショップの弱さ

アグロデッキに弱いです

結晶を5回することで「アズライトメイデン」の効果で回復したり、「スカルフェイン」の能力で回復することが出来ますが、早くても5~6ターン目以降でしか回復することが出来ないので6ターン目にリーサルを決められる場合はかなり厳しいです!

結晶ビショップの回し方や立ち回りについて

結晶ビショップの考え方はこうです。

・「スカルフェイン」or「ガルラ」を最初の手札で引く
・「ダイヤモンドマスター」は中盤の除去+リーサルで使う
・スカルフェインやジャンヌのリーサル打点を覚える

・「スカルフェイン」or「ガルラ」を最初の手札で引く
「スカルフェイン」を引くことでリーサルを狙う動きができるので基本は「スカルフェイン」を最初の手札で狙いにいきます。
ですが結晶回数を稼ぐために「ガルラ」や「エメラルドメイデン」を手札に加えることも覚えてください。

・「ダイヤモンドマスター」は中盤の除去+リーサルで使う
ダイヤモンドマスターを除去として使うとかなり便利なのですが、安易には使わないでください。

中盤の除去として使う場合
「手札にもう一枚ダイヤモンドマスターがある」
「スカルフェインでリーサルを取れるのが確定している」
このような状況で使用してください!

リーサルで使うのが基本なので出来る限り取っておく意識で戦って下さい。

・スカルフェインやジャンヌのリーサル打点を覚える
真面目に大事なんで覚えて下さい、詳しくは下記の結晶ビショップの対戦の流れで説明します。

結晶ビショップの対戦の流れ

最初の手札(マリガンについて)
・「廃滅のスカルフェイン」が最初の手札にあればキープ
・「エメラルドメイデン」or「雷導の神鳥」or「有翼の光輝・ガルラ」を引く

※【注意】「アズライトメイデン」や結晶回数によって効果が発動するようなフォロワーを最初の手札には入れないようにしてください。↓マリガンでダメなカード

1ターン目
・「エメラルドメイデン」
・「雷導の神鳥」
・「有翼の光輝・ガルラ」

2ターン目(前のターンに雷導の神鳥を使用している場合)
・「廃滅のスカルフェイン」+「雷導の神鳥」

2ターン目
・「神域の狼」
・「アストルフォ」

3ターン目(前のターンに雷導の神鳥を使用している場合)
・「廃滅のスカルフェイン」+「雷導の神鳥」+「※1コスト結晶アミュレット」
↓※1コスト結晶アミュレット

4~5ターン目まで
3ターン目と同じような流れで進める。
「廃滅のスカルフェイン」のアクセラレート使用回数を5ターン目までに4回以上にする。

6ターン目(「ジュエルシュライン」を置いている場合)
「廃滅のスカルフェイン」+「ダイヤモンドマスター」+「ジェムストーン・ウィンギー」=16ダメージ

7ターン目
・「ジャンヌ」+「ダイヤモンドマスター」+「ウィンギー」

コンボ打点

では色々なコンボを説明します。
※上から順に強く使用頻度の高いコンボです

スカルフェインありのコンボ

16ダメージのコンボ(ジェルシュライン+進化権がある場合)

最低3コストで使用可

20ダメージのコンボ(ジェルシュライン+進化権がある場合)

最低3コストで使用可

24ダメージ(ジュエルシュラインがある場合)

7コストで使用可

22ダメージ(ジェルシュライン+スカルフェインが0コス+進化権がある場合)

8コストで使用可

ジャンヌのみのコンボ(すべて7コストで使用可)

19ダメージ(ジュエルシュラインがある場合)

18ダメージ(ジュエルシュラインが無い場合)

その他打点

8ダメージ(ジュエルシュライン+進化権がある場合)

5コストで使用可

12ダメージ(ジュエルシュラインがある場合)

8コストで使用可

環境対策

ゴーストネクロ対策 (微不利)
回復することだけを考えて戦いましょう。
「ルシウス」が進化込みで6点飛んでくることは覚えてください。

結晶ビショップ対策 (ミラー対決)
先行を取る!「スカルフェイン」を手札に加える!
これらを考えてください!

進化ネメシス対策 (有利)
「スカルフェイン」と「ジャンヌ」を手札に加えれられるように調整してください!

使用してみた感想

田中たろう
田中たろう

Tier1の性能を凄まじく感じる

理想ムーブが出来た時のパワーが凄まじいので最初に全力で「廃滅のスカルフェイン」を引ければほぼ勝てます。
個人的には運の要素が前回の弾より減ったのでそこがうれしかったです!

参考Youtube

↓フェザーテンペスト採用型

コメント

タイトルとURLをコピーしました